ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月08日

紫蘇ジュース

去年に引き続き、今年も紫蘇ジュースを作っちゃいました〜(・∀・)キラキラ
BOW家の親戚の方から頂いた赤紫蘇と農協で買った赤紫蘇〜キラキラこんなに立派ですハート


去年もでしたが、今年も青紫蘇を買うのを忘れ、赤紫蘇だけで挑戦!!
ジャブジャブ洗って、沸騰したお湯1.8Lに投入〜!!数分もすると色が出てきます電球


10分煮て、赤紫蘇を取り出します電球煮だす事で、脱色されるので赤色はほとんど無くなっています!


煮汁に砂糖を加え、再び沸騰!今回は、きび砂糖と上白糖のmixにしてみましたキラキラ布巾などで濾して、冷まします電球

冷めた所で〜!!去年に引き続き、変色の実験です♬
↓これが


↓こう!!今年はちょっと変色が分かりにくい〜(>w<;)


アップルジュースの瓶に入れて〜♬完成!!2〜3倍に薄めてドーゾ♡




来年の自分の為に分量を書いておきます電球
水1.8L
赤紫蘇 250g
青紫蘇 50g
砂糖 500g
酢  500ml
  



2011年06月05日

初!ピクルス作り!!

こんばんはキラキラ青木嫁です♪
みなさま、ピクルスはお好き??
嫁は、特別好きって訳じゃないですけど、ガラス瓶に色んな野菜が漬けられてる絵は好きなんですよね〜(・∀・)♡

って事で、思い切って作ってみました!!

じゃーーーーん!!!








どう?どう??ちゃんと、それっぽくなりましたよ♡
ピクルスの液ってただのお酢の液だと思ってたけど、黒胡椒の粒とかローリエとか色んなの入れるんですね!!また一つ勉強になりました♪定番のキューリ以外にもプチトマトやキノコ類なんかも一緒に漬けて・・・電球
1日漬けると食べごろみたいですが、15分でも一応食べられるってことで、いざ試食!!

・・・ウマ〜い!!!!!もう少しお酢が効いててもいいかなと思いましたが、意外とまろやかで食べやすい♪(>∀<)

大成功〜!!青木家の定番メニューに決定です(・∀・)キラキラ
  



2011年02月24日

青木家の食卓

こんばんは、青木嫁です電球
今日の夕食は、お好み焼き!!!

結婚してから広島焼きは作った事あるけど、関西焼きはなし!!

いざ挑戦(・∀・)/
生地作って~キャベツ刻んで~混ぜて~豚肉のせて~6分ほど焼きますぶた



ひっくり返して~!!イイ焼き具合♪3分ほど焼きますぶた


またひっくり返して~!!!!豚バラがカリカリで美味しそう・・・ぶたハート


ソースをかけて~!!ジュワワワ~


中ふんわり♪外カリカリで美味しかった~ビール(>ε<)ビール
またやってみよう!ごちそうさまでした♪
  



2010年12月04日

鉄鍋

こんばんは、青木旦那ですΨ
鍋を囲むイイ季節になりましたね~♪
早くコタツで鍋を食したい!!

今日は、南部鉄器の鉄鍋で水炊きを頂くことに・・・♪
この形にひ・と・め・ぼ・れ
フラットな底に溝が彫られているので、炎の通りが良く、アウトドアでも、家庭のガスコンロでも使用可

深さもそこそこあり使い勝手も◎

蓋に開閉可能な蒸気穴が付いているので、吹きこぼれにくい設計
ご飯もおいしく炊けそう♪


オーバル(楕円)形状で魚やチキンを丸ごと入れて調理出来る優れモノ☆


これがAOKI's水炊き


冬の鍋は最高~♪
体も温もり、美味しく頂きました☆
  



2010年11月15日

すき焼き

おはようございます、青木嫁です晴れ

青木家では先日お祝い事があって、奮発してすき焼きに♪

すき焼き用の南部鉄器は結婚当時に買っていたんですが、ずっと食べずじまいで・・・青木旦那のリクエストで青木家初のすき焼き~♪

まったくすき焼きぐらいでブログUPしなくてもいいんですがね。。。あまりに久しぶりなもので(・ε・;)
いざ作ろう!!って考えてみると「どーやって作るんだっけ?あれ?何入れるっけ?」
って事で、調べてみると関東風と関西風があるんですね~ビックリビックリビックリ

実家の岡山は関西風:最初に牛脂で牛肉を焼いてその上に砂糖・酒・醤油を。次に野菜を入れて焼く?煮る?というものキラキラ
ここ浜松は関東風:鍋に割下を入れて肉・野菜を煮る!
すき焼きに関東風・関西風があるなんて知らなかった~!!

2人とも関東風は食べたことなかったので、今回は関東風で食べてみましたキラキラ

美味しかった~ハート
  



2010年07月04日

懐かしの・・・

青木嫁です晴れ

今日浜松は夏の様な暑さ!!晴れくもり
夏といえば、小さい頃ウチにはシソジュースがあってよく飲んでいました♪
ばーちゃんが作ってくれてたのかな~??
熱い季節になるとスーパーに赤シソが置いてあるのをよく見かけるようになりますキラキラ

そこで!!初めて自分でシソジュースを作ってみました晴れ
まずは「赤シソ」をゲット!!

準備万端!!!と思って家に帰った所で「青シソ」も必要な事が判明・・・(>ω<;)
もう一度買いに行くのは面倒なので、今回は赤シソだけでの挑戦です!!

まずは葉っぱをちぎって、キレイに洗いますキラキラ

次にお湯に洗った葉を入れてグツグツ10分煮込み・・・

すぐに色が出てきます♪
10分煮込んだら、葉っぱを取り出して砂糖を入れてまた火にかけ、砂糖が溶けたら布巾で漉しますキラキラ

出来あがったものがこちら!!
赤ワインの様な色ですね(・ε・)

そこに、リンゴ酢(またはクエン酸)を少量入れると・・・・少し鮮やかな色になるんです♪実験みたーーーい♪

カンセーーーイ!!!


今回は、炭酸水で割って飲んでみました♪

結果は・・・「美味しいけど、おしいっ!!!」でした(>ε<)
美味しいかったですが、シソジュース独特の味には一歩及ばず、やっぱり「青シソ」があった方が良さそうでした~シーッ

これはこれで美味しかったですが、次回は青シソもちゃんと準備してリベンジしたいですね♪